ヴィーガンになった人はどのようなきっかけでなったのでしょうか。この記事では代表的な「ヴィーガンに目覚めるきっかけ」を紹介します。
ヴィーガンとベジタリアンは何が違うの?

ヴィーガンが注目されています。お肉を食べない人と思われている方もおおいかもしれません。
ヴィーガンは完全菜食主義者といわれ、ベジタリアンの一種ですが一般的にベジタリアンは比較的緩いです。
一覧にしてみました。
肉 | 乳製品 | 卵 | 魚 | はちみつ | 革製品 | |
ヴィーガン | × | × | × | × | × | × |
ラクト・ベジタリアン | × | 〇 | × | × | △ | 〇 |
オボ・ベジタリアン | × | × | 〇 | × | △ | 〇 |
ラクト・オボベジタリアン | × | 〇 | 〇 | × | △ | 〇 |
ぺスコ・タリアン | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セミ・ベジタリアン | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 |
ベジタリアンの中でもいろんな方がいて、肉は食べないけれど卵や乳製品は食べるという方や、肉は食べないけれど魚介類は制限していない方もいます。
宗教上の理由や健康面の理由でベジタリアンになる方もいます。ヴィーガンは動物愛護や環境問題の観点からヴィーガンになる方も多く、食事のみではなく毛皮や革製品を使わない方もいれば、動物実験を行っていないヴィーガンコスメを選んで使う方もいます。
ヴィーガンは食生活というより、信条や生き方にも直結しています。
ハリウッドセレブを中心にヴィーガンが増加

ヴィーガンの有名人は多いです。スティーブ・ジョブズやビル・クリントン、ナタリー・ポートマンもヴィーガンです。
ビーガンは世界人口の3%と言われています。インドは人口の約3割が宗教上の理由からベジタリアンです。アメリカのヴィーガン比率は2009年は1%程度でしたが、2017年は人口の6%にまで増えています。
若者にもヴィーガンは増えており、人気歌手のビリー・アイリッシュもヴィーガンを公言しています。では、彼らがヴィーガンに目覚めたきっかけは何だったのでしょうか?
ヴィーガンに目覚める理由①:動物愛護の観点から
若い人中心に多いのが動物愛護からヴィーガンを始める人です。動物だって同じ生き物なので、人間のために一方的に家畜として利用するのはいかがなものかという観点です。
効率的に食肉生産するため、日光も当たらない環境に家畜を詰め込みひたすら太らせるということを倫理面からも問題視している方もいます。
ヴィーガンに目覚める理由②:環境問題の視点から
人口増加からこの先の未来は深刻な食糧難に陥ると予想されています。野菜を作ることと比較すると、畜産は飼料となる穀物も必要で、牧場のためある程度の面積が必要です。
その中でも牛は胃が4つあるためメタンガス排出も多く、温暖化にも悪影響と言われております。
持続可能な社会のために、食糧危機をみんなで乗り越えるためには、このペースで肉食を続けていると危険と言われております。代替肉や昆虫食の開発は近年環境問題の観点から非常に注目されております。
ヴィーガンに目覚める理由③:健康面から
健康面からヴィーガンやベジタリアンを取り入れる方もいます。
肉食中心になると腸内に悪玉菌を増やすと言われております。とはいえ、ヴィーガンがかならずしも健康に良いともいえないようで、ヴィーガンを辞めて健康になったとかヴィーガンを試してみたけれど健康に変化がないという体験談もあります。
ヴィーガンへの注目度は今後も上がる

大豆ミートやオーツミルク・アーモンドミルクがスーパーにも並ぶようになりました。外食チェーン店でもヴィーガン対応メニューが増えました。
これからさらに注目されるのではないでしょうか。