冷やし坦々豆乳そうめん
豆乳のまろやかさとごまの香り、ラー油のピリ辛さが重なって食欲を掻き立たせられるメニューです。
材料
- そうめん 2 束
- 大豆ミート 15 g
- ごま油 1 大さじ
- トマト 1 つ
- オクラ 2~3 本
- もやし 60 g
- 大葉やネギなどの薬味 適量
- ラー油 適量
- こしょう 適量
たれ
- 豆乳 150 g
- 味噌 1 小さじ
- だし汁 30 g
- 醤油 1 大さじ
- みりん 1 小さじ
- 塩 少々
- すりごま 1 大さじ
手順
- 沸騰したお湯に大豆ミートを入れてパッケージ記載時間通りに茹でる
- ①が茹で上がったら、水で洗い水分をとる
- フライパンにごま油と②を入れて、大豆ミートに軽く焼き色が付くまで中火で炒める
- 「たれ」を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく
- オクラを洗ってヘタとガクを切り落とし、塩揉みして電子レンジで30〜40秒加熱する
- もやしを洗って電子レンジで40秒ほど加熱する
- 騰したお湯にそうめんを入れてパッケージ記載時間通りに茹でる
- ⑦が茹で上がったら冷水で軽く揉むようにしながら洗い、よく水を切る
- お皿に④のタレと③の大豆ミートを入れた後、⑧のそうめんを入れて軽く馴染ませる
- その上にトマト、オクラ、もやし、薬味を乗せ、ラー油とこしょうをかけたら出来上がり
補足・注意事項
ひき肉の代わりに大豆ミートを使用しました。大豆ミートを扱う時には少しコツが必要です。まずは量ですが、茹でると乾燥している最初の状態から約2倍に膨れるので、最終的に必要な量の半分を使用すると良いです。
また、茹でた後は水分を多く含むので、しっかり水分を取り除く必要があります。キッチンペーパーなどで水分を取るほか、今回のように一度炒めて水分を飛ばすと、食感もひき肉のようになります。
そして、味付けは少し濃い目にすると美味しく召し上がれます。今回はタレに染み込ませるのでごま油のみで炒めていますが、このままひき肉として使用する場合などはしっかり味を染み込ませると、大豆ミート独特の匂いを消すことができます。
大豆ミート自体もたくさんのメーカーから販売されていて、その分味も異なります。色々試してみて、自分が好きな大豆ミートを見つけられると、大豆ミートレシピを楽しめると思います。