診断

自己肯定感チェック表:たった5分!自分でできる

近年、書店には「自己肯定感」という言葉を用いたタイトルの本が並んでいます。暮らしの中でも「あの人は自己肯定感が高い」「子育てで大切なことは、子どもの自己肯定感を高めること」など、「自己肯定感」という言葉を耳にする機会が増えています。さて、あなたは自分の自己肯定感をどのように考えているでしょうか。……高いのか、低いのか?

ここでは、あなたの自肯定感の高さを簡単にチェックできるように、チェック表を作りました。是非、一度自分の自己肯定感の高さを確かめてみてください。

5分でできる自己肯定感チェック

テスト

さっそく、あなたの自己肯定感をチェックしてみましょう。2007年にMimura Griffithsにより発表された「日本版RSES」を利用します。信頼性が高いと言われ、近年、多く活用されているものなので是非行ってみて下さい。

「日本版 RSES」:質問

それぞれの質問に対して、4段階評価を行ってください。(強くそう思う/そう思う/そう思わない/強くそう思わない)とそれぞれの質問に対して、思う気持ちが強いほど左側の選択をすることになります。

  • 私は、自分自身にだいたい満足している。(4・3・2・1)
  • 時々、自分はまったくダメだと思うことがある。(1・2・3・4)
  • 私にはけっこう長所があると感じている。(4・3・2・1)
  • 私は、他の大半の人と同じくらいに物事がこなせる。(4・3・2・1)
  • 私には誇れるものが大してないと感じている。(1・2・3・4)
  • 時々、自分は役に立たないと強く感じることがある。(1・2・3・4)
  • 自分は少なくとも他の人と同じくらい価値のある人間だと感じている。(4・3・2・1)
  • 自分のことをもう少し尊敬できたらいいと思う。(1・2・3・4)
  • よく、私は落ちこぼれだと思ってしまう。(1・2・3・4)
  • 私は、自分のことを前向きに考えている。(4・3・2・1)

それぞれの質問への答えと、該当する数字がそのまま点数になります。10の質問の合計点を確認したら、診断の結果を見てみましょう。

診断結果

  • 合計が20点以下 自己肯定感が低いでしょう
  • 合計が30点以上 自己肯定感が高いでしょう

日本の健常者の平均は25点前後であると言われています。あなたの診断結果は、いかがでしたか。

日本人は自分をダメと思いやすい

女性

2015年に実施された『高校生の生活と意識に関する調査』の結果から「日本の子どもは世界の子どもに比べて自己肯定感が低い」とニュースで取り上げられたことがありました。

調査によると「自分はダメな人間だと思うことがあるか」という質問に対し、驚くことに日本の高校生の約70%が「思うことがある」と答えたそうです。ちなみに他国での結果は、中国 約56%、米国 約45%、韓国 約35%です。

日本は教育環境など恵まれていると言われているにも関わらず、何故このような結果であったのでしょう。

自己肯定感は、どのようにつくられるのでしょうか。そして、自己肯定感は人生にどのような影響を与えるのでしょうか。

自己肯定感と自己否定感

楽しい

自己肯定感とは、「自己(自分自身)」を「肯定(認める、同意する)」と「感じて(捉えて)いる」状態のことです。

『肯定している』とはどのような状態なのでしょうか。「肯定」をより理解する為に、反対の意味である「否定」を考えてみます。「自己否定感」という言葉があるとしたら、それは、自分自身を、否定、否認、打ち消し、拒否と「感じて(捉えて)いる」状態です。

目を閉じて想像してみて下さい。7割の高校生達が、自分を否定、否認、打ち消し、拒否する感覚をもっていたことを。そして、あなた自身にも「私は、自己肯定感が低いなぁ」「私は自己肯定感が高くないなぁ」と思うのなら、それは自分を「否定」する状態だということを。

自己否定感は、何故生まれるのか

人が生まれた時に、自己否定感はありません。赤ちゃんは、声を掛けてくれる存在を信頼し、思うように泣いたり笑ったり自分を表現します。

ところが、人は育っていく中で自分をそのまま表現するより、自分を抑えたり変えたりした方がメリットがあると感じる体験をします。例えば、理不尽に責めてくる相手に自分の感情に蓋をしたり嘘をついたりすることで、それ以上傷つかずに済んだ(助かった)体験などです。人は体験を通して生きる術を学習し、その結果として自己否定という在り方を習得してきたのです。

自己肯定感チェックをきっかけに

太陽

自己肯定感が高かったら、もっと自分に自信を持ち、自分らしく生きられるでしょう。前向きに物事に取り組んだり、素直に人と関わったりすることもできます。

この記事を通じて、あなたは自分の自己肯定感がどのくらい高いのか、または低いのかを知りました。今回の診断結果をきっかけにして、自己肯定感をより高める意識を持っていただければと思います。

自己を肯定し、自己を認めてやり、自己をはげまし、よろこばせること。

それが必要ではないか。

(五木寛之)

自分を愛することは、幸運への一番の鍵になります。

(ロバート・モーレイ)

この記事の著者

Mentally 編集部
Mentally 編集部 Posted on

自分を好きになれるアプリ「Mentally メンタリー」↓↓↓

2022年1月にアプリをリリースしました