悲しみ

不幸スパイラルから抜け出せない3つの原因

「なかなか幸せになれない」……そう嘆く人は不幸スパイラルに陥っている可能性が高いです。一旦、不幸スパイラルに陥ってしまうと意図的に「抜け出そう」と思わないかぎり、なかなか抜け出せません。ここではあなたが幸せな日常を取り戻すために『変えたほうが良いこと』を3つに集約してお伝えします。

不幸スパイラルの原因①:周囲の意見に振り回される

占い

あなたが不幸スパイラルから抜け出せない1つめの原因は、周囲からの影響です。

ご存知のように現代社会では、影響力が大きいインフルエンサーと呼ばれる人たちが大勢います。彼らは、あなたに向けてさまざまな情報を発信するでしょう。しかし、それらの情報を咀嚼せずに鵜呑みにしてしまうと、あなた本来の生き方とは遠かってしまうことも少なくありません。

誰でにも憧れの存在はいるでしょうが、憧れの人が発する言葉が全て正解とは限りません。でも、インフルエンサーの発する言葉が『あなたが信じたい言葉』だったとき、その言葉を否定するのはかなり難しいのです。何故なら、人は信じたい言葉を信じやすい生き物だから。とくに、相手に肩書きや知名度があるとき、多くの人が検証もせずにインフルエンサーの言葉を無条件に信用してしまいます。

耳障りの良い言葉こそ、もっとも危険な存在

現代は『誘導のマーケティング』です。あなたのパソコンやスマホにはこれまでのあなたの行動を元にして、あなたが好みそうな傾向がすでに大量にインプットされています。ネットショッピングの経験があればわかると思いますが……もしもあなたがオーディオアンプを買ったら、AIが勝手に「このスピーカーはいかがですか?」と勧めてきます。あなたが海外旅行について調べれば、数時間後には「この旅行がお得!」と広告が流れ始めるのです。

だから、あなたが喜びそうな言葉を発するのは、とても簡単。マーケティングは、いくらでもあなたが好きそうな言葉を並べられます。でも、ちょっと考えてみてください。

マーケティングやインフルエンサーが、あなた好みの言葉を並べる理由は何だと思いますか?

そう、もちろん自分たちの利益のためです。間違ってもあなたの幸せのためではありません。耳触りの良い言葉は『あなたが信じたい言葉』かもしれません。でも、あなたのために告げられているわけではないのです。それなのに彼らの言葉に影響を受け続けたら、あなたはマーケティングやインフルエンサーに都合の良い存在にしかなれないでしょう。それは、搾取される側でい続けるのと同義です。

特定の信者は不幸スパイラルに陥りやすい

もっとも危ないのは、特定の誰かの信者になってしまうこと。有名人のオンラインサロンなどが良い例です。知名度がある人が身近で語りかけてくれたら、舞い上がってしまうのはよくわかります。でも、特定の誰かの信者になってしまうと、自分での判断を放棄してしまいやすいのです。

何故なら、オンライサロンにいるあなたの大好きな著名人が、あなたの代わりに判断してくれるから。これほど楽で魅力的なものはそうそうありません。多くの人が彼らの言葉を鵜呑みにして行動するでしょう。あなたが自分で自分の幸せのために行動する機会は失われてしまいます。

このような話をすると、一定数は反感を抱くでしょう。でも、反感を抱いている時点で、不幸のスパイラルの真っ只中にいると自覚してください。あなたが反感を持ったのは、私があなたの大好きなインフルエンサーを否定したように見えているからでしょう。誤解ないように言いますが、あなたの大好きなインフルエンサーを否定しているのではありません。ただ、一言「もっと、よく考えて」と言っているだけです。

大事なのは、特定の誰かの言葉を無条件に信用しないこと。対立する意見もきちんと聞くことです。その上で心から納得した言葉だけをあなたの行動に取り入れてください。

不幸スパイラルの原因②:自分に都合の良い解釈

女性

特定の言葉を自分に都合の良いように解釈してしまう癖があると、なかなか不幸のスパイラルからは抜け出せません。何故なら、それは『逃げ』だから。現代では「逃げても良いんだよ」と優しくあなたを包み込むような言葉も、多く聞かれます。もちろん、全ての問題と正面からぶつかっていくのはしんどいでしょうから、逃げて良いときもあります。しかし同時に、絶対に逃げてはまずいときもあるでしょう。

不幸スパイラルから抜け出せない人は、自分に都合の良いように「逃げても良いんだ」としか解釈しません。だから、変化も成長もないのです。

逃げても、どうせ同じ問題に直面する

『人生は繰り返すもの』と言われています。一度逃げて問題を先送りにしても、あなたは必ずしばらく後に同じ問題と対峙することになるでしょう。そのとき、あなたはどうするのでしょうか?もちろん、また自分に都合の良い解釈をして逃げることでしょう。だから先に進めないのです。

大事なのは逃げるのではなく、今できる対応をきちんと行うこと。問題と正面から向き合うことです。また、どんな言葉であっても自分に都合の良い解釈をしないように心がけていきましょう。実際、どんな言葉であってもひととおりの解釈しかできないことは稀です。多くの場合で、複数の解釈ができます。ぞれぞれの解釈を一度は検討してみてください。

延々と不幸スパイラルを繰り返す人には条件反射で都合の良い解釈をする特徴があるので、まずはその癖をやめるべきです。

不幸スパイラルの原因③:今ないものばかりフォーカス

落胆

『今』ではなく、過去や未来のことばかり考えてしまう……これが不幸スパイラルから抜け出せない3つめの原因です。

過去を後悔してばかりの人が、なかなか前に進めないのは簡単に想像できるでしょう。一方、未来に想いを寄せるのは、むしろポジティブな思考なのではないかと考えがちですが……実は違います。今、手元にないものや将来的に欲しいものばかりに目を向けると、感情はどんどんネガティブになってしまうものです。

何故なら、今の自分に何が足りないのかと、常に突きつけられているから。スキルが足りない。経験が足りない。お金が足りない……。もちろん、未来を思い描くのは、将来的に手に入れるもの……つまり、夢を見る側面もあります。しかし、同時に自分には足りないものがたくさんあると、現実を突きつけられる時間でもあるのです。

将来への夢を描くのは悪いことではありません。でも、自分に足りないものばかりに目を向けずに、今あなたが持っているものにも目を向けてあげてください。自分にはこういう素質がある。こういう才能がある。こういう経験がある。このように『今は持っていないもの』以上に、『今、持っているもの』に目を向けて大事にしてあげましょう。そうすると、自分に自信がつくだけではなく、将来的な成功へのビジョンもより明確になっていくのです。

成功は複数の道。失敗は同じ道。

変化

以上、不幸スパイラルから抜け出せない人が抱える3つの原因を紹介しました。

不幸スパイラルを抱えている人は、いわばマイナス側の人間です。もしかしたらあなたはマイナス側の共通点ではなく、プラス側の共通点や体験談が聞きたかったかもしれませんね。でも実は、成功者の体験談や共通点はあまり参考になりません。何故なら、再現性があまりにも薄いからです。

たとえ同じジャンル内であっても、成功への道はいくらでもあります。成功したAさんと、同じように成功したBさんの話が、まったく逆のケースも少なくないです。だから、成功した人の行動をそのまま真似ても成功するとは限りません。一方、失敗する人や不幸スパイラルから抜け出せない人たちには、明確な共通点があります。

成功はその人の素質や才能や運も絡んで成功しますが、失敗する人は失敗すべくして失敗しているのです。成功者から学ぶのが悪いとは言いませんが、より学べるのは失敗者からだと知っておくと良いでしょう。多くの失敗者が持つ共通点から抜け出すこと。それこそが、幸せになるための第一歩です。

この記事の著者

Mentally 編集部
Mentally 編集部 Posted on

自分を好きになれるアプリ「Mentally メンタリー」↓↓↓

2022年1月にアプリをリリースしました